【1限目】
菌を知ろう
私たちの腸内にはおよそ1,000種類、
約100兆個もの腸内細菌がすんでいます。
これらは集団をつくって生息していますが「良い菌」「悪い菌」「どちらでもない菌」に分けられます。それぞれ群れをつくってすみついている様子があたかもお花畑のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。それぞれのバランスがとれていれば良いのですが、さまざまな原因により「良い菌」が減ってしまうと「悪い菌」を抑え込む力が弱まり、腸内には有害な腐敗産物が増え、病気の原因になってしまうので、要注意です。
次へ
次へ
【2限目】
良い菌を愛そう
生まれる前の赤ちゃんの腸内はほぼ無菌。生まれてくる時に産道でママが持っている菌を受け継ぐのです。
母乳に含まれる成分は「良い菌」の代表であるビフィズス菌の増殖を助けます。だから乳児のおなかの中はビフィズス菌がいっぱいです。
その後、ミルク以外のものを口にするようになると、ビフィズス菌は減り、大人型の腸内フローラに変化します。大人になっても「腸活」の基本は「良い菌」をいかに増やし、愛を持って育てていくことが重要なのは変わりありません。
次へ
次へ
【3限目】
自分を愛そう
ウェルシュ菌や黄色ブドウ球菌などの「悪い菌」は腸内腐敗を起こし、有害な毒素をつくり病気の原因となったりします。
一方、乳酸菌やビフィズス菌などの「良い菌」は、偏った食事や不規則な生活習慣、ストレス、加齢などさまざまな原因により減少してしまいます。だから食事のバランスを考えたり、適度な運動でストレスを解消するなど、
日
々の生活に気をつけることも「腸活」の大切なポイントです。
トップへ戻る
トップへ戻る